2023-08-29
不動産を売却すると、確定申告が必要になることがあります。
ただし、必要ではないケースもあるので、どちらに該当するのか判断しなくてはなりません。
そこで今回は大阪府高槻市で不動産の売却をご検討中の方に向けて、確定申告が必要なケースや必要書類、申告期間などを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産を売却すると、なぜ確定申告が必要になることがあるのでしょうか。
その理由を知るためには、まず確定申告とはどのようなものなのか、概要を確認しておきましょう。
確定申告とは、前年の1年間に生じた所得を税務署に申告して、納める税額を確定することです。
給与所得や事業所得などの所得が生じた場合は、翌年に確定申告が必要です。
会社員の場合、給与所得は会社が手続きをするので、個人で確定申告をおこなうことはそれほどないでしょう。
けれども、給与以外の所得があった場合は、個人で確定申告をする必要があります。
給与以外の所得には、不動産を売却した利益である「譲渡所得」も該当します。
つまり、不動産売却によって利益が出た場合は、譲渡所得を申告するために確定申告が必要になるのです。
不動産を売却しても、損失が生じた場合は基本的に確定申告をする必要はありません。
ただし、その場合でも特例を適用するときは確定申告が必要です。
つまり、不動産売却後に確定申告が必要なのは、「譲渡所得が生じたケース」と「特例などを適用するケース」の2つだと言えます。
譲渡所得が生じたかどうかは、「譲渡価額-(取得費+譲渡費用)」を計算すると確認できます。
譲渡価額とは「不動産を売却した価格」、取得費とは「不動産の購入にかかった費用」です。
そして譲渡費用とは、「不動産の売却にかかった費用」です。
それぞれを当てはめて計算した結果、譲渡所得が生じたことがわかったら、忘れずに確定申告をおこないましょう。
計算結果がマイナスの場合は譲渡損失が生じたことになるので、基本的に確定申告は不要です。
ただし、譲渡損失が生じた場合は、その損失をほかの所得から控除できる「損益通算」などの特例を適用できる可能性があります。
このような特例を利用するためには、一定の要件を満たすことと、確定申告が必要です。
そのため、適用できそうな特例がある場合は、譲渡損失が生じていても確定申告をおこないましょう。
この記事も読まれています|不動産売却に適したタイミングとは?市況・税金・季節から見極め方を解説
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却後に確定申告をするときは、必要書類をそろえなくてはなりません。
なかには準備に時間がかかるかもしれない書類もあるので、早めに確認してそろえておきましょう。
確定申告に使う必要書類は、おもに以下のとおりです。
確定申告書と譲渡所得の内訳書は、最寄りの税務署などで取得できるほか、国税庁のホームページからダウンロードもできます。
登記事項証明書は、不動産のあるエリアを管轄している法務局で取得しましょう。
また、上記以外にもご自分で準備するべき必要書類があります。
それは、不動産の購入時と売却時の売買契約書や、仲介手数料などの領収書です。
これらの必要書類は、譲渡所得を確認する際に使います。
たとえば、譲渡価額の確認には売却時の売買契約書、取得費の確認には購入時の売買契約書や領収書が使われます。
そして、譲渡費用を確認するためには、不動産売却時の領収書などが必要です。
売買契約書や領収書がないと、取得費や譲渡費用を加えることができなくなり、譲渡所得が増えて納める税金が高くなる可能性があります。
購入時の書類は探すのに時間がかかるかもしれないので、早めに準備を始めましょう。
申告期間が到来して必要書類がそろったら、確定申告ができます。
確定申告では、まず譲渡所得税の金額を算出して、書類に必要事項を記入しましょう。
そして、所轄の税務署に書類一式を提出して、必要に応じて納税をします。
譲渡所得にかかる税金は、「所得税」「復興特別所得税」「住民税」の3種類ですが、確定申告の際に納税するのは所得税と復興特別所得税です。
住民税は、5月以降に送付される納付書が届いたら納税しましょう。
税額は譲渡所得に税率を乗じた金額で、税率は不動産の所有期間によって変わります。
不動産の所有期間が5年以内の場合は、「所得税30%、復興特別所得税0.63%、住民税9%」です。
5年を超える場合は、「所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%」です。
なお、所有期間は不動産を売却した年の1月1日までを数えるので、間違えないように注意しましょう。
この記事も読まれています|不動産売却に適したタイミングとは?市況・税金・季節から見極め方を解説
\お気軽にご相談ください!/
確定申告は申告期間が決まっているので、その期間中におこなう必要があります。
申告場所も決まっているので、事前に確認しておきましょう。
確定申告は、通常2月16日から3月15日が申告期間です。
譲渡所得が生じた場合や特例を適用する場合は、不動産を売却した翌年の申告期間中に確定申告をおこないましょう。
なお、確定申告が必要なのに申告しなかったり、忘れてしまったりすると、ペナルティを科される可能性があります。
ペナルティには「無申告加算税」と「延滞税」があり、無申告加算税は納税額の50万円までの部分に対して15%、それを超えると20%を乗じた金額が加算されます。
延滞税として加算されるのは、納付期限の翌日から納付日までの日数に応じた税率を納税額に乗じた金額です。
このように、必要な確定申告をしないと納税額が増えてしまうので注意が必要です。
申告期間をしっかりと覚えておき、時期が来たら早めにおこないましょう。
確定申告をおこなう場所は、居住地を管轄する税務署です。
ただ、必ずしも税務署へ行く必要はありません。
申告書の提出には直接持参するほかに、郵送やe-Taxを利用する方法があります。
確定申告書は、国税庁のホームページにある「確定申告書作成コーナー」を利用すると、自宅のパソコンやタブレット端末で作成することが可能です。
そして、作成した申告書を印刷して郵送すると、税務署へ行かなくても確定申告が完了できます。
また、国税電子申告・納税システムであるe-Taxを利用すると、24時間いつでも申告書を提出できるうえ、印刷や郵送の手間もなくなります。
ただし、e-Taxを利用する際は事前準備が必要です。
電子証明書を税務署に提出して利用者識別番号を取得し、e-Taxソフトをインストールして初期登録をする必要があるので、利用する場合は早めに準備しておきましょう。
確定申告の期間中は税務署が混むので、郵送やe-Taxを利用すると時間を節約できます。
記入方法がわからないなどの疑問がある場合は、税務署などでおこなわれている無料相談を利用しましょう。
この記事も読まれています|不動産売却に適したタイミングとは?市況・税金・季節から見極め方を解説
不動産売却によって譲渡所得が生じた場合は、確定申告が必要です。
譲渡損失が生じた場合も、特例を適用するのなら確定申告が必要なので、流れや必要書類などを確認しておきましょう。
確定申告は不動産売却をした翌年におこなうので、忘れないように注意しましょう。
高槻市で不動産売却するなら「ハウスドゥ高槻南店」へ。
不動産売却だけではなく、不動産買取のご提案も可能です。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●媒介契約とは、仲介による売却の際、サポートを依頼する不動産会社と締結する契約のこと●各種類の媒介契約のメリット・デメリットをよく把握したうえで契約を...
2023-06-27
この記事のハイライト ●売却前の必要書類は、パンフレット・償還表・付帯設備表および物件状況確認書など●契約締結時の必要書類は、登記識別情報(登記済権利証)・固定資産税納税通...
2023-06-27
この記事のハイライト ●不動産売却で有効な広告の種類として、新聞や折り込みチラシ、レインズへの登録、現地看板、インターネットへの掲載などが挙げられる●広告費用は仲介手数料に...
2023-06-27
この記事のハイライト ●不動産売却では、仲介手数料や印紙税、抵当権抹消費用、住宅ローン返済手数料、譲渡所得税などの費用や税金がかかる●不動産売却でかかる費用のなかでも高額な...
2023-06-27
住宅ローンが残っていても不動産は売却できる!不動産売却において、「ローンが残っているけど家を売れるのか」という疑問に頭を悩ませる方は少なくありません。実は、ローンが残っていても不動産は売却できます。ただし、住宅ローンで買...
2024-04-15
不動産売却のトラブル全国的にみると売買の紛争に関しては年間で700件前後という数字になり、水面下の小さなトラブルを考えると想像を超える件数になってきます。せっかく買い手が見つかり、ようやく落ち着けると思った矢先にトラブル...
2024-04-12
マイホームの住み替えとは?マイホームの「住み替え」とは、住居を買い替えて引越しをすることです。住み替えでは、「今住んでいる家の売却」と「住み替える家の購入」の2つの不動産取引を行います。この一連の不動産取引に...
2024-04-02
抵当権設定登記とは?抵当権は、担保物権の一種で、不動産の占有を所有者等に認めつつ、その不動産を担保にする方法です。弁済が得られない場合、抵当不動産を競売にかけ、その売却代金から優先的に弁済を受けられるようにします。例えば...
2024-03-22
箕面市坊島三丁目一戸建ての査定依頼を頂きました!数年前から空家になっていたそうで、掃除もせず放置していたところ、空家の固定資産税が高くなるかもしれないというニュースを見たのがきっかけで今回依頼をくださったそうです!実際、...
2024-03-26
弊社では買取や買取保証をご利用頂けます!【安心したお住み替えをお考えの方へ】不動産を売却される方は、基本的に初めての方が多いです。ですので売れるのか不安、せっかくいい家を見つけたのに今の家が売れていないから住み替えができ...
2024-02-20
この記事のハイライト ●即時買取とは不動産会社が不動産を即座に買い取る売却方法である●即時買取は価格が相場よりも下がるが長くても1か月ほどで不動産売却を完了できる●即時買取に向いているのは不動産売却にお...
2023-08-01
この記事のハイライト ●不動産買取と仲介の違いは、主に売却価格・売却にかかる期間・買主・仲介手数料の有無である●仲介と比較した際の買取のメリットは、短期間で売却できることや契約不適合責任が免責になること...
2023-06-27
消費税は、商品・製品の販売やサービス提供などの取引に対して広く公平に課税される税金です。勘違いされることが多いですが、不動産売却においても最終的に消費税を「負担」するのは、購入者側の消費者であり、売却する側ではありません...
2024-03-18
この記事のハイライト ●不動産を相続すると「登録免許税」「相続税」の2種類の税金を課される可能性がある●相続税には「3,000万円+(600万円×相続人の数)」の基礎控除がある●相次いで相続が発生した場...
2023-09-24
この記事のハイライト ●不動産売却時にかかるおもな税金は「印紙税・登録免許税・譲渡所得税」である●税金対策を講じるためには税額の計算方法を理解しておくと良い●譲渡所得税には複数の特例があり適用できると節...
2023-08-29
この記事のハイライト ●不動産の売却で課税される税金の種類は、印紙税や登録免許税、売却益が生じた場合の譲渡所得税がある●譲渡所得税の計算は、不動産売却益に所有期間によって異なる税率を掛けて求める●売却す...
2023-08-01